
スピードが大事
赤羽先生の「ゼロ秒思考」
今までは読んで少し実践してみて効果を感じられず
辞めてしまっていた。
最近、また実践し始めたので、気づきを書いて置こうと
思いました。
やり方
0秒思考の行いかたは、いたって簡単で時間もかからない。
まずは、今の悩みなどモヤモヤしていることを
「どうして?●●が嫌いなのか」っていう感じで疑問符で題名をつける。
用紙はA4コピー用紙などが良いみたい
上に題名を記入して、右上に行った年月日を記入。
あとは、携帯などのタイマーを利用して
1分間箇条書きで、無心にそのことを書いていく。
時間を決めないと頭で考えて書いてしまうので、
1分という時間が大事みたい。
そうすると、頭で考えず、気持ちをどんどん書くことができる。
その題名に対してどうしてそう思うのかを6個位は絞り出す感じみたい。
ただ、これは、なかなか難しい。最初は少しでも良いそう。
続けているうちに、どんどん書けるようになるみたい。
自分も、まだ4つくらい書く感じ。(1分は短い!)
題名を1日に10個程度なので、A4用紙10枚書いていくことを続けるそう。
文字は読める程度で書けばいいそうだよ。
丁寧にきれいな字で書く必要はないとのこと。
なので、A4用紙と書くものがあれば、いつでも実践可能。
書いたものは束ねてしまっておくといいそうですよ。
やっぱり、続けた方がいいと思う
再開し始めて3週間程度だけど、最初よりは、だいぶ書きやすくなってきた。
頭の回転も少し上がっている感じがする。
いままでは、人と会話する際、とくに人前で会話するときに
頭をフル回転で考えて必死に話していたが、
普通にどんどん湧いてくる感じになってきているのが実感できる。
また、問題解決する手段が今までよりも多く湧いてくるので、
これを行った成果なのか?
でも、他に行っていることはないから、自分は続けていきます。
コメント