先の事はわからない

日記

いままで興味がなかった分野

ここ最近、3Dプリンターを購入してから、モデリングについて

いろいろと勉強している。

オートデスクさんのMAYA、CIVIL3D、リキャップを使用させてもらい

3Dモデルの製作をしているが、難しい。

そこで、3Dスキャナーを買ってモデリングしてほうがいいのかも

をおもい、スキャナについて情報を収集している最中。

スキャナも性能が多すぎでわからない状態。

確かに高価なものはいいけど

安くてもある程度のことができるものを探しているので

なかなか見つからない。

そんな中、ユーチューブで、もともとは絵を描くことがすきで

小さいときから絵を描いていた人のものを見たら、

本人は絵を描くことは好きだったが、イラストレーターを

目指していたわけではなく、親が決めた専門学校へ

とりあえず行ってみたそう

学校へ行っていたら、その学校へCGの募集が入ったので

なんとなく手を上げたら受かってしまったので、

そこからはCGの勉強や英語の勉強に励んでいたら

そのCGで使用するのがハリウッド映画だったそうで

今ではその経験からCGのほうへ転向している

興味があることは、やったほうがいい

人生は自分が思っていない方向へいくこともあり、

なにがあるのかわからない。

なので、興味がわいたものはとりあえずやってみて

みるのも、おもしろいとおもう。

3Dプリンターってなにが作れるの?

から、とりあえず買ってみたら、今は

3Dスキャナも欲しいし、編集ソフトの勉強も

難しいけど、面白くなってきた。

まだ、フォトショップも勉強中だというのに

ほんと、わからない

3Dプリンタは仕事を行っている人が使うもの

っておもっていたので、自分でもどうして

こっちの方向へいっているのかわからないので

おもしろい。

家族の未来がおもしろい

3Dモデルが終わったころは、なにに興味をもっているのだろうか

ここ最近は、画像編集、動画編集に興味があったので、初級レベル程度に

なったばかりだったが、今度は、3Dモデルに興味が湧いてきている

まだ、3Dプリンタで何か作りたいっていう思いのほうが強いが

こんごは、どうなっているのか。

とりあえずは、レベルアップしていこうと考えている

そうそう、ブログを書くってこともまだ数か月程度行ってきたが、

ほんの少しだけ、文章を書くことに抵抗がなくなってきた。

やっぱり、いろんなことをやってみると、おもしろい。

娘も絵を描くことが好きで、液晶タブレットを使って

クリップスタジオで描いているみたい。

娘も今後、このユーチューバーのように別の方向へ

興味がわくのかわからないが、見守っていきたい。

息子は、少しだけYouTubeに動画をアップすることをやった程度で

いまは、もっぱらゲームに夢中

この経験が今後、どのようになっていくのかを見ることも

おもしろい。

時間は有限なので、興味のあることに命を削ってもらいたい。

コメント