学校へ行けなくなった
現在小学生の息子は去年の春から、学校に行かなくなった。
理由はとくになく、はじめは紙と鉛筆がこすれる音が嫌だとか、
ぞうきん拭き掃除が嫌だから始まって、とうとう学校へ行きたくないに
なったとたん、校門から入ることも出来なくなってしまったことがあった。
とてもいいクラス
なので、当面の目標は、学校の校門まで車で行き、一歩降りて帰宅を繰り返し
それから、だんだんと、下駄箱まで行く目標もクリアでき、数か月くらいで
休み時間だけ学校の友達と遊ぶまでになり、現在も昼休み時間に学校へ行き、
クラスの子達と、サッカーしたり、刑泥などをして遊んでいる。
去年のクラスは、とてもいい子達がいて(今も悪くはないけど)先生の話だと、
今日は、僕が●●君迎えに行くとか話しているそうで、昼休み時間から帰宅する
際は、クラス全員でお別れ挨拶をしてくれていたそうで(引っ越しで居なくなるわけ
ではないのだが)、いい子達が集まってるクラスだな~とうれしくなった。
心の言葉が聞けてよかった
最近では、小学生でも9月に自殺する子が多くなっているそうで、
なぜ自殺するまで気づけなかったのか?、子供が亡くなることも悲しいけど
残された親も自責の念に押しつぶされてしまうのかなと考え、自分だったらと
置き換えてみると苦しくなるので、そういう意味でも、
学校行きたくないって言ってもらえたことに感謝(避難させられてよかった)
するのと、自分は、学校は勉強するところではなく
(自分もぜんぜん勉強しなかったので)
クラスのみんなと休み時間に遊んだりすることの方が大事だと思っているから
このままでもいいのかな~って考え、
時が経ち、自分が行ってみようかなって思えたなら行けばいいし、
行ってみて、やっぱ無理って思ったなら行かなくてもいいんじゃないかな
(高校も通信あるしね)
どちらかというと、自分がやりたいことを見付けられるように、いろんなこと
をやってみて、発見してもらえることに時間を使ってもらいたい。
ただ、現在は、家での勉強をほとんどやっていないそうなので、
必要最低限な事は覚えていもらいたい。って感じかな~
自分も、30歳くらいまで、ほとんどニートみたいな暮らしだったのに、
ここまでこれてるから、やる気さえあればなんでも出来るって思える。
なので、そのやる気をだせる職業になりそうな事を見付けるほうを
優先してもらえたら、うれしい。
この経験がこれからの人生で、よかったと思えるようになるから、
大丈夫だよ。
コメント